ESTIMAHYBRID OWNERS CLUB TOPへ

 

ESTIMA HYBRID >コラム
コラム

 

「ネイチャーゲームを楽しむ」(富山県)

富山市のファミリーパークでネイチャーゲームが行なわれると聞いて訪ねて見ました。 ネイチャーゲームとは1979年にアメリカのナチュラリスト、ジョセフ・コーネルさんが考案して発表されました。豊かな自然が持つさまざまな表情をゲームに取り入れ、特別な知識が無くとも楽しめるよう工夫されています。現在100種類以上あるそうです。 日本でも10月21日を基準日として、全国約150の会場でネイチャーゲームが同時開催されています。

 富山市ファミリーパークもその一つで40人ほどの子供たちとお母さんが参加しました。芝生の上に子供たちが座ってゲームの進行を説明しようとして、チョットしたトラブルです。マイクロフォンの電源が建物から遠くて使えません。そこでエスティマハイブリッドが出番となりました。なにしろ1500wのAC電源が使えるハイテクカーですから、アッというまにマイク音が芝生に再生され、子供たちから拍手で迎えられ、私たちも仲間に入れてもらいました。

 まず、最初のゲームはインディアンポーカーに似ていて、子供たちの半数が背中に「動物」の絵が書かれたカードを張ります。残った半数の子供がその絵を見て説明します。私も背中にカードを張って参加した、6歳ぐらいの男の子が説明してくれる。「二本足で立ってるヨ」あっ分かった鳥だ!「でも飛べないの」???「手が小さいよ」結局、私は背中のペンギンを当てられなかった。 でも、このゲームで初めて出会った子供たちが仲良くなる。ジョセフ・コーネルさんが目指すことは、まず環境問題の出発点は人と人とが仲良く思いやることから始まるのです。

  すっかり仲良くなった子供たちの次なる課題は 「ディスカバーウォーク」。すすめかたはまずビンゴカードのような物に、自分で見つけられそうな昆虫や植物を記入して置きます。しかし、5ヶ所だけは空欄で、再発見した自然の宝物を書き込むようになっています。 私のペンギンを説明してくれた男の子は、生まれて初めてカマキリの巣をそこに書き込みました。1時間ほど森や草原、そして小さな水辺を散策して「宝物」を探しだし、虫眼鏡で芝生の中を覗いたりもします。いつの間にか私たちも自然の面白さに夢中になっていました。「ネイチャーゲームは五感を使って自然と触れ合うことがいいんです」主催のお兄さんが言いました。

 パソコン、テレビゲームとすっかり子供の遊びもハイテク化されていきますが、月に一度ぐらいは自然と呼ぶローテクの世界を体験することが、次世代を担う子供たちには大切なことです。私たち大人がチャンスを作って自然の中に誘ってやらなければなりません。水の惑星地球は科学では作れないし、守りきれないからです。

                                         自動車環境評論家 横田紀一郎

 


Copyright (C) 2002 ESTIMAHYBRID OWNERS CLUB. All Rights Reserved.