エコミッション - 2000@ヨーロッパTeam ACP

 

Team ACP > エコミッション > 2000@ヨーロッパ > eco訪問記
eco訪問記
取材概要
Outline
 エコ・ミッション2000@ヨーロッパ スタート
 Off we go for the "Eco-Mission 2000@Europe":

エコ・ミッション2000@ヨーロッパ・スタート! エコ・ミッション・スタート
Off we go for the "Eco-Mission 2000@Europe":

●9月22日 ベルギー・ブラッセル
<September 22> Brussel BELGIUM

本日、20世紀を締めくくる「エコ・ミッション2000@ヨーロッパ」がスタートいたしました。ベルギーの9月としては暖かく、そして好天に恵まれたなか、緑深いブリュッセルをあとに一路オランダへと向かいました。

エコ・ミッション・スタート

途中、ブリュッセルの市内で行われていた「ノーカー・デー」をPRIUSで訪問しました。この「ノーカー・デー」というのは、都心部などへの車の乗り入れを大幅に規制するもので、規模といい、内容といい、日本がすでに数十年も前から実施しているものと同様なのですが、一番の違いは車社会のヨーロッパならではの「規制免除車」という制度を作っていることで、どうしても必要なクルマは低公害車にすれば通行可能としているのです。

そのため、「ノーカー・デー」といっても、結構クルマは走ってくるので、日本の“ホコテン”みたいにいっさいの車両を閉め出しているのとはちょっと違う感じです。

エコ・ミッションPRIUS

ちなみに、わがPRIUSは、この規制免除車のリストに含まれているのです。したがって、規制区域にも乗り入れが可能ということは、大きなメリットでしょう。

本日話すことができた欧州議会の3人目の議員さんである、「緑の党」のアレキサンダー・ローさんも言ってました。「先の話はあくまで先の話。今できうることを今やるというPRIUSの考え方はとても評価できる。すでに実用車として『5リッター・カー』(欧州では100kmを何リッターで走れるかを目安としている)を実現していることはすばらしいことです」と。

そしてローさんはさらに付け加えて「緑の党のような環境をテーマにしている党が日本にないことが不思議です。日本でも環境のための党が必要です!」

22 September, 2000

We started off on the Eco-Emission 2000@Europe today which is a purposeful tour to conclude 20th century, One a warm (for September in Belgium) and sunny day, we left a greener-city Brussels for Holland on the PRIUS by way of “No Car Day” march demonstrated in Brussels city.

Alexander de Roo who is a member of Committee on Economic and Monetary Affairs and is also one of three members that we interviewed today said to me “Nobody knows what is coming in the future. I am in favor of the PRIUS as an embodiment of a concept - what we should do now for environment is what we can do now”. TOYOTA has already achieved 5 litre with the PRIUS (this is a method to evaluate vehicles in Europe in regard of fuel quantity used to cover 100km). Well done!”




前の画面に戻る
<BACK>