![]() |
Team ACP > エコミッション > 2000@ヨーロッパ > eco訪問記 |
eco訪問記 |
Outline |
環境対策のテーマ・パーク<イギリス> C.A.T.(Centre for Alternative Technology) |
![]() |
![]() |
施設の電力のほとんどを供給できてしまうというソーラー・システム。 | これが水の重量を動力源とした斜行エレベーター。 |
これらの展示テーマに共通するのは、いかにしたら環境と自然が共存できるかを分かりやすく解説し、そしてあるものは実際に体験することで、より関心が持てるように考えられていることです。したがって、子供達は体感しながら環境に興味を持つようになり、自然と環境問題と取り組めるようになることでしょう。
ちなみに入場料は大人が6.9ポンド、子供が2.3ポンドですが、面白いことに、クルマ以外の電車、バスなどの公共機関、そして自転車で来場した方は半額となるのです。また、学生と65歳以上のお年寄りは3.9ポンドで、こちらも半額の割引サービスが用意されています。 世界でも珍しい、環境対策のテーマパークとして、このC.A.T.は環境先進国のドイツや北欧をはじめとする諸外国からの研修者や見学者も絶えないと言うことです。 ガーデニングの本拠地イギリスには、様々なタイプの鑑賞型の環境ガーデンがあるそうです。しかしその中にあって、C.A.T.は生活密着型、体感型のテーマパークとして、とても興味深い存在と言えるでしょう。 さて、取材に訪れたエコ・ミッションのPRIUSをめざとく見つけたC.A.T.のスタッフ達は、仕事そっちのけでPRIUSの試乗を希望しました。なにやら待ちかまえていたようで、次から次への質問責めに、スタッフ達のテクノロジーや環境への強い関心をかいま見た思いでした。彼らの強い好奇心がC.A.T.のとどまることのないテーマに反映されているのでしょう。 新しいオモチャを前にした子供のような眼差しが実に印象的でした。PRIUSも展示してもらいましょうか!? |
![]() |
![]() |
スタッフはみなさんテクノロジーや環境問題に詳しい方ばかり。 | C.A.T.を訪問。この後、さっそくPRIUSの試乗会に早変わり。 |
C.A.T. (Centre of Alternative Technology) was established in a central part of Great Britain, Whales in 1973.
This is the place where people used to get slate from. C.A.T. is a kind of "material" natural where environmental thinking has been embodied lively as far as possible to allow people who visit here to see and feel natural energy by objects like elevator powered by water, living goods which use wind, surf or sun shine to work, cleanup system which utilizes compost, biology, green house and so on. Just take the time to find more and more ways to utilize natural resources for our life. We will have Mr Roger Kelly who is a founder and director of C.A.T. express his ambitious plan and the role of the C.A.T. Also he will be driving the PRIUS and giving us his idea on how keeping automobiles around us in the future is like. |
![]() |