エコミッション - 2001@ジャパンTeam ACP トップへ

 

Team ACP > エコミッション > 2001@ジャパン > 現地レポート >
道路と交差するサルの遊歩道

 

道路と交差するサルの遊歩道

このなかにきっとあの橋を渡り、ボスザルになるオスザルがいる サルの橋ができる以前からこの動物園で働く仲谷さん

今までのエコミッションで、必ずテーマとしてあがるのは「道と自然との共生」です。北米横断したときにはロサンゼルス・サンフォーキンヒルズ有料道路(ECO-MISSION'99@North America参照)でレッドフォックスやミュールディアのための獣道、ドイツではカエルの道(ECO-MISSION2000@EUROPE参照)など、動物のための道をレポートしました。

動物のための道を造るのにはわけがあります。人間はその利便性を求めるために道路を建設していきます。しかし森や平原に道路を建設してしまうと、その場所は分断され、今まで自由に行き来していた動物たちの生活圏が減ってしまいます。そこで動物たちのために少しでも以前の生活圏を取り戻してもらおうと造っているのです。

このような獣道は日本にもたくさんあります。サンショウウオ、カメ、クマ、カモシカ用など。そして今回訪れたのが、大分自動車道にかかるサルの橋です。

場所は別府市と大分市のほぼ中間地点にある高崎山。ここには高崎山自然動物園があり、サルの山として有名な場所です。この動物園は1953年の開園当初、一匹のボスザル率いる群れしかいませんでした(A群)。ところが1959年にA群から、別のオスザルが95頭の分裂群を構成して出ていったのです。B群の誕生です。その後、見たこともない立派なオスザルがどこかの山からやって来て、A群からサルを引き連れ独立しました(C群)。以来この山には3つの群れが形成されています。

サルの橋はこのように雑草で覆われている 高崎山には現在3群、計約2,000頭のサルが暮らす

この話でおもしろいのはC群のボスです。このサルはどこからきたのでしょう。きっと近くのほかの山からきたのでしょう。そとから来たサルというのは、今までひとつのコミュニティで生きてきたサルにとって魅力的に見えるそうです。だからきっともてたのでしょう。しっかり別のコミュニティを作り、独立してしまうのですから。

サルはモラルとしてではなく、本能として近親婚を避けます。だからよそ者はもてるのです。また群れから出て、ほかの山で奥さんを探すオスザルもいます。そのような活動を、阻害してしまう可能性がある道路が、山の裏側に作られました。しかし前述のサルの生態がわかっていたので、あらかじめサルが渡れる橋を建設しました。

全長40m、幅員1mのコンクリートの橋で、橋の上には多くの雑草がわざと生やしてあります。

非常に細い橋ですが、この橋にはロマンがあります。高崎山にいれば餌に困ることもないし、仲間もいる。しかしオスザルとして、正常な種族の繁殖のために、この橋を渡っていくサルがいます。渡った先に餌がある保証はありません。また別のサルと会えるという保証もありません。しかし心あるオスザルは自分の名誉、そして子孫を確実に残すために、勇気をもって、この橋を渡って新たな世界へ挑戦します。なんてロマンのあることなのでしょう。

この橋を渡るのは1年に1頭かもしれません。しかし環境というのは5年や10年といった期間で語るものではないと思います。50年後、100年後ぐらい先をみながら行動するのがちょうどいいように思います。

環境保全というものは、目先でなく未来をみつめながらするものだとつくづく感じました。オスザルの勇気に乾杯。
(取材協力:動物園の仲谷さん、道路公団の菊池さん)

高速を走る人にもわかるように橋にはサルのマークが入っている 母ザルからおっぱいをもらう子ザル

The promenade of the ape which intersects a road

There is a reason in building the way for an animal. Man builds a road, in order to search for the convenience. However, if a road is built at woods or Hirahara, the place will be divided and its sphere of life of the animals which were going back and forth freely until now will decrease. Then, if I will have a former sphere of life regained for animals, it is building.

Such an animal trail is located in large numbers also in Japan. A salamander, a jar, a bear, for antelopes, etc.

And what was visited this time is the bridge of the ape which starts an automatic driveway very much. A place is the Takasaki mountain of Beppu-city and Oita-city which is in a middle point mostly. The Takasaki mountain natural zoo is here and it is a place famous as a mountain of an ape. Only the BOSS-ZARU (the ape of a boss rank) group of one animal was in this zoo at the beginning of 1953 (A group). However, another OSUZARU (a male ape) constituted and left the division group of 95 animals from A group in 1959. It is birth of B group. Then, it came from some mountain, and splendid OSUZARU which has not been seen took the ape with it, and became independent of A group (C group). Three groups are formed in this mountain since then.

The boss of C group is interesting in this talk. Probably, this ape came from where. Probably, it came from other nearby mountains. It is said that the ape which came from そ looks attractive for the ape which has been useful in one community until now. Therefore, probably, it was able to have. Since another community will be made and it will become independent firmly.

An ape is not as morals and an incestuous marriage is avoided as an instinct. Therefore, a stranger can have. Moreover, it comes out of a group and OSUZARU which looks for its wife in other mountains is also. The road which may check such activity was made at the reverse-side side of a mountain. However, since the ecology of the above-mentioned ape was found, the bridge to which an ape can be crossed beforehand was built. On the bridge, many weeds are grown purposely on the bridge of the concrete of the full length of 40m, and width member 1 m.

Although it is a very thin bridge, there is a romance in this bridge. If it is in the Takasaki mountain, there is no being troubled by food. However, as OSUZARU, there is an ape to which this bridge is crossed for breeding of a normal race. There is no guarantee across which it went and which has food previously. Moreover, there is also no guarantee that it can meet with another ape. However, in order to leave one's honor and posterity certainly, prudent OSUZARU has courage, crosses this bridge, and challenges to the new world. It is the very romantic thing to be!

It may be one animal to cross this bridge in 1 year. However, Environment is not what is told in periods, such as five years and ten years. Acting, while at least the 50-year and 100-year back sees the point says exactly, and I think like.

It was thought thoroughly that a thing called environmental preservation was what is not near future, and is carried out while gazing at the future. A toast is given to the courage of OSUZARU.

 


Copyright (C) 2001 Team ACP. All Rights Reserved.