エコミッション - 2001@ジャパンTeam ACP トップへ

 

Team ACP > エコミッション > 2001@ジャパン > 現地レポート >
村長・環境教育立村へ

 

村長・環境教育立村へ

白川郷を走る 白川村の将来を語る小川主査(左)、谷口村長(右)

白川郷は1995年12月にユネスコの世界遺産委員会によって世界遺産リストに登録されました。「人類の歴史上重要な時代を例証する、ある形式の建造物、建築物群技術の集積、または、景観の顕著な例」「特に回復困難な変化の影響下で損傷されやすい状態にある場合におけるある文化(または、複数の文化)を代表する伝統的集落、または土地利用の顕著な例」という基準をみたし、そして荻町、相倉(あいのくら)菅沼(すがぬま)の合掌造りは「伝統的な生活様式がとりまかれている環境と社会機能に完璧に適合した非常に優れた例」とのべられました。

白川村の谷口村長はいいます。「今から数十年前、列島大改造のときですが、各市町村が岐路に立たされました。今のままでいくか、それとも開発をするか。白川村は今のままでいくことを選びました。その結果、これら合掌造りの家々は守られたのです。」前に進むことだけがいいことだと見られがちですが、こうやって足元をしっかり見る、伝統を受け継ぐということも次の世代になにかを残すことになるのだと思いました。

しかしこの村に住む方々の努力も決して見落としてはいけません。守るということ は、攻めることより難しいことだと思います。村長によると現在、白川村の合掌造りで問題なのは昔ながらの「結(村人の関係をより親密にする労力交換制度)」という制度が変わりつつあるということです。合掌造りの茅葺屋根はだいたい約50年ほどもつと言われています。しかし、「結」がなくなったことから品質のよい茅が手に入らず、現在葺いている屋根はせいぜい40年ほどしか持たないということでした。しかし、「結」がなくなったかわりに多くの関係ボランティアの人達が、この価値ある遺産の重要性を認識し、茅葺屋根の葺き替え作業に携わっているということです。また白川村では合掌造りの家を保存することはできているのですが、田んぼなど家を取り巻くその他の環境の保存に苦労しています。さらにこれからは「日本一環境に優しい村」の裏付けが出来るような町づくりが出来るように頑張りたいと語っていました。現在景観をよくするため、電柱を無くし、電線を地中に埋設する工事が少しずつ進められていました。非常にいいことだと思います。

白川郷を上から眺める 白川村馬狩に残る茶屋にて

トヨタ自動車環境部の小川主査によると現在トヨタ自動車では2005年を目指し、白川村馬狩地区に「自然環境教育センター」の設立を予定しています。トヨタ自動車では、かねてより環境への対応を経営上の最重要課題の一つとして位置づけ、環境緑化や環境教育に取り組むなど様々な活動を推進しているということでした。この「自然環境教育センター」では主に宿泊研修所、オートキャンプ場、野鳥観察などの自然観察棟、その他に風力や太陽を使った環境対応技術や、循環型処理装置の導入も計画案に盛り込まれています。

歴史や伝統ある町並み、建物などをこれから先の未来へ継承することは私達の次の世代の人たちへの義務であり責任でもあります。しかし、ありのままを残すことは出来ません。それは、その時代時代によって人の生きていく環境が違うからです。これから私達が次の世代に残すべきものは、私達が未来を見つめてはじめて何んなのかが見えてくるのではないでしょうか。

今回私達が訪れたときちょうど飯島八幡神社では「奇祭 天下御免のどぶろく祭」が行われていました。「どぶろく祭」は山の神様に五穀豊穣・家内安全を祈願して、どぶろくを作って捧げるというお祭りです。酒樽のどぶろくに宮司がおはらいをし、厳かに祝詞をとなえると、割烹着のおかみさんたちの出番でいっせいにどぶろくを注いで回ります。杯の中のどぶろくがなくなると、またすぐに次の一杯が注がれます。なくなると注がれ、またなくなると注がれといった感じです。人達はどんどん酔っ払っていきます。私達は最後までこのお祭を見届ける事が出来ませんでしたが、この後どうなっていくのか見てみたい気がしました。こうした伝統ある奇祭?は脈脈と受け継がれていました。

この風景から電柱がなくなる日も近い 残していただきたい白川郷の田んぼ

踊りあるところに伝統あり いつまでも残していただきたい風景

A village which consists of environment and education

Shirakawa was registered into the world heritage list by the World Heritage Committee of UNESCO in December, 1995. "The building of a certain form which illustrates an important time in human beings' history, accumulation of building group technology, or the remarkable example of a scene" "a certain culture in the case of being in the state of being especially easy to be damaged under the influence of change with difficult recovery" is fulfilled. The world heritage committee have described the style featuring a steep rafter roof of Ogi-town and Ainokura-Suganuma as "the example to which the traditional lifestyle suited the environment surrounded and the social function perfectly and which was very excellent",.

Mr. Taniguchi, the head of Shirakawa-village says. "Each cities, towns and villages were pressed for selection dozens of years ago. Do they go with 'now' or 'develop'? We chose for Shirakawa-village to go with 'now'. Consequently, the houses of these style featuring a steep rafter roof were protected.

However, never don't overlook efforts of people who live in this village, either. Protecting is more difficult than attacking. That all that matters at the style featuring a steep rafter roof of Shirakawa-village is changing the system of traditional "Yui(labor exchange system which makes a villager's relation more intimate)". However, instead of "Yui" being lost, many volunteers' people recognize the importance of this valuable inheritance. Moreover, in Shirakawa-village, although the house with a steep rafter roof can be saved, pains is taken over preservation of the environment which surrounds houses, such as a rice field. He was saying that he wanted to do his best so that town planning which can perform backing of "the eco-friendliest village in Japan" can be performed from now on. In order to improve now more a scene, a telegraph pole is lost and construction which lays an electric wire underground in the earth is advanced little by little.

According to Mr. Ogawa, a chief examiner of environmental department of Toyota Motor, establishment of "Natural Environmental Education Center" is planned in the Shirakawa-village for the purpose of 2005. In the company, the correspondence to environment is previously positioned as one of the problems of the utmost importance on management, and various activities of tackling environmental tree planting and environmental education are promoted. In "Natural Environmental Education Center", the environmental correspondence technology using natural observation buildings, such as a stay training institute, an auto-camping place, and bird-watching, and wind force and the sun and introduction of circulated type processing equipment are also mainly incorporated in the plan proposal.

It is our duty to the next generation to inherit history and traditional rows of houses to the future, and it is also responsibility. However, it cannot leave that it is about as. That is because the environment where people make a living in the time is different. We can understand what we should leave to the next generation for the first time because we gaze at the future.

When we visited Shirakawa-village, the "Doburoku-Matsuri(Unrefined Sake Festival)" was performed in the Iijima-Machiman shrine. It is the festival of praying mountain gods being fertile for the safety of the family, and making and offering unrefined sake. In Shirakawa-village, such a traditional festival is inherited continuously.

 


Copyright (C) 2001 Team ACP. All Rights Reserved.