エコミッション - 2001@ジャパンTeam ACP トップへ

 

Team ACP > エコミッション > 2001@ジャパン > 現地レポート >
日本最大級の風力発電が始動

 

日本最大級の風力発電が始動

日本最大級のウインドファームにやってきました 昔、プリウスのコマーシャルでこのような風景を見たような…

北海道から本州に戻り、最初に行った訪問地は、青森県東通村にある岩屋ウインドファーム((株)トーメン)です。下北半島の北東に位置するこの地は、「やませ」と呼ばれる風で有名ですが、一年を通じて風量が多く、風力発電には絶好のロケーションなのだそうです。

風力発電は現在、バイオマスと並んで、21世紀型エネルギーとして世界中で注目、進行されています。しかし日本ではさまざまな障害があるようで、これからインフラ整備がされていくのでしょう。所長の谷村さんは、こう言います。「まず土地の問題があります。風が安定して吹く海岸沿いや山間部は、国定公園などに指定されているケースが多く、建造物が建てにくい。そして地権者の方々の同意を得ても、次に難関となるのが送電線設置です。現在電力会社さんが引かれている送電線まで、自前で引かなければならないので、このときのコスト、土地問題があります。」

風力発電がもっと身近になるといいですね 羽根1枚はこれくらいの大きさ

これらの難題をひとつひとつクリアして、11月7日、ついに岩屋ウインドファームは商業運転を開始するそうです。25基の風力発電設備が丘の上に悠然と立ち並び、その発電量は日本最大級の32,500kwを誇ります。ちなみに1基の大きさは、まず発電機の原動力となるローターが3枚の羽根とそれを支持するハブで構成され、その直径は62メートルになります。その羽根を支える支柱は68メートル。羽根の先端部が真上に達したときの地上高は、なんと99メートルという巨大な風車になります。

だから建てるだけでも一苦労です。まず3本に分割された支柱を、クレーンで吊りながら接続していきます。そして羽根部分は地上で組み立て、日本に10機くらいしかない550トンクレーンで、一気に支柱の先まで吊り上げます。この作業は3日もあればできるとのことですが、肝心の基礎作業には数ヶ月かかるそうです。

こうして出来上がった岩屋ウインドファームが完全に稼動すると、石油火力発電所比較で39,000トン、石炭火力発電所比較で、約50,000トンの二酸化炭素削減効果があるそうです(電力中央研究所調べ)。また騒音に関しても、まったく問題ないと思います。大きなローターも毎分19回転しかしないですし、支柱は共鳴を防ぐために、中に木製の仕切りが入っています。先端技術に木が使われていることには少し驚きました。

今回は取材ということで特別に許可をいただき、風車近くまで見に行けました。今後はぜひ一般の方々にも見ていただけるよう、わかりやすいディスプレイなどとともに整備していただけたら、子供たちにもきっと喜んでもらえると思います。風車や竹とんぼ、コマやヨーヨーなど、回るもので楽しんだ世代の私たちが言うのもなんですが。

支柱の中には共鳴防止のために木製の仕切りが 多くの取材陣が集まった

おまけ

岩屋ウインドファーム近く、尻屋崎に放牧されている寒立馬に会ってきました。ここは1189年、甲斐国南部荘三郎光行公が、奥州藤原氏征伐の軍功によって、源頼朝公から御加賜統治されて以来、わが国きっての駿馬の産地として栄えたところです。その後もロシアやモンゴルから馬を輸入し、幾多の変遷を経て、今もこの地に馬が暮らします。

寒立馬は、胴長短足ですが、粗食で寒さに強い馬だそうです。性格も温厚のようで、エスティマハイブリッドで寄って行っても、この通り一緒に平然と歩いていました。

谷村所長、亀井さん、ありがとうございました 取材に来た媒体さんらが乗っていたエスティマハイブリッドと記念撮影

静かなハイブリッドカーなら寒立馬も安心して寄ってくる

The greatest wind power in Japan starts.

The visit ground of our beginning after re-landing at Honshu is Iwaya Wind Farm(TOMEN Corporation) in Higashidoori-village, Aomori. This village is famous for the wind which is located in the northeast in Shimokita-Hanto and called "Yamase." There is much quantity of a wind through one year and it is the location best to wind power.

Wind power attracts attention all over the world as the 21st century type energy now. However, in Japan, since there are various problems, it is thought that infrastructure maintenance is advanced after this. The head of Iwaya Wind Farm, Mr. Tanimura, says like this. "There is a problem of land first. Along the seashore which a wind stabilizes for which and blows, and the mountain slope are specified to be quasi-national parks etc. in many cases, and a building cannot build them easily. Though landowners' consent is obtained, installation of a power line serves as the next subject. Since it must pull on its own account to the power line which the electric power company is drawing now, there are the cost and the land problem at this time. "

It considers as the result which cleared these difficult problems one by one, and Iwaya Wind Farm starts commercial operation on November 7. 25 sets of wind power equipment stands on the hill, and the amount of power generation is proud of the greatest 32,500kw(s) in Japan. The rotor used as the driving force of a dynamo consists of three shuttlecocks and hubs which support them, and the diameter becomes 62m. The support supporting the shuttlecock is 68m. Ground quantity when the tip part of a shuttlecock reaches right above becomes 99m.

Therefore, building is also difficulties. First, the support divided into three is connected, hanging with a crane. And a shuttlecock portion is assembled on the ground. It lifts to the point of a support at a stretch by 550t cranes to Japan. Although this work will be completed in abbreviation three days, seemingly, important basic work will take several months.

In this way, if the completed Wind Farm works completely, there is about 50,000t carbon dioxide curtailment effect by comparison with a coal-fired power plant, and 39,000t by comparison with an oil thermal power plant (Central Research Institute of Electric Power Industry investigation). There is no problem also about noise. A big rotor is rotated only per minute 19 times. In order that the support may prevent resonance, the wooden partition is contained in the inside. A little we were surprised that the tree is used as high-tech.

We were able to go to obtain permission specially and to see to near the windmill. Since general people will also be able to see from now on, if intelligible displays etc. are fixed, we will think that it becomes the institution with which it has children be pleased.

 


Copyright (C) 2001 Team ACP. All Rights Reserved.